
基本理念
- 利用者の個性を大切にする。
- 利用者が生活を楽しみ、健康を保ち、成長できるよう支援する。
- だれもが喜び、だれもが活躍できる共に生きる社会を目指す。
支援目標
- 利用者一人ひとりの意志と基本的人権を尊重すると共に、それぞれの障害を正しく理解し適切な援助を行います。
- 生活の各場面を通して基本的な生活機能及び習慣の獲得を助け、身辺自立の向上を目指します。
- 利用者が集団生活に適応し、運動を中心とした日課により、基礎体力の保持と共に精神的な安定が得られるよう援助し、潤いのある生活の実現を図ります。
- 利用者一人ひとりの生活の多様性を認め、趣味の充実、働く意欲や技能の向上を目指します。
- 地域の医療機関及び専門医との連携により、利用者の健康維持・増進に努めます。
- 保護者・家族と常に密接な連携を保ち、関係者全てに開かれた施設を目指します。
法人概要
- 法人名
- 社会福祉法人それいゆ
- 設立
- 1996年2月(平成8年2月)
- 所在地
- 〒198-0052 東京都青梅市長淵5-1080-2
- 事業所名と定員数
- 障害者支援施設 花の里(50名・短期入所(3名))
生活介護通所事業所 青のなごみ(20名)
- 事業内容
- 生活介護・施設入所支援・短期入所・特定相談支援・一般相談支援・日中一時支援事業
- 電話/FAX
- 0428-25-1641/0428-25-1941
沿革
- 1994年3月(平成6年3月)
- 花の里設立発起人会発足
- 1995年11月(平成7年11月)
- 花の里建設工事着工
- 1996年2月(平成8年2月)
- 社会福祉法人それいゆ設立認可
- 1997年1月(平成9年1月)
- 花の里建設工事竣工
- 1997年3月(平成9年3月)
- 花の里開設
- 1997年4月(平成9年4月)
- 短期入所事業(ショートステイ)開始
- 1998年3月(平成10年3月)
- 一階食堂及び作業室増設
- 1999年10月(平成11年10月)
- 施設隣接地を購入と共に多目的用地の借用開始
- 2000年2月(平成12年2月)
- 二階作業室内にクッキング専用オーブン等設備増設
- 2000年3月(平成12年3月)
- 事務室・職員室・医務室・会議室を改造移設
- 2001年4月(平成13年4月)
- 花の里工房(多目的用地内)設置作業開始
- 2003年3月(平成15年3月)
- 知的障害者入所更生施設及び短期入所事業者の認定取得
- 2004年9月(平成16年9月)
- 特定非営利活動法人(NPO) 「わたげ」グループホームバックアップ施設として承認
- 2005年3月(平成17年3月)
- 「わたげ」グループホーム事業開始
- 2005年3月(平成17年3月)
- 屋上スロープ工事完成
- 2006年10月(平成18年10月)
- 障害者自立支援法での短期入所事業者指定取得
- 2009年3月(平成21年3月)
- 二階に作業室を増設
- 2010年4月(平成22年4月)
- 指定障害者支援施設 施設入所支援生活介護の事業者認定
- 2011年11月(平成23年11月)
- 特定相談支援事業所認可
- 2013年3月(平成25年3月)
- 青梅市災害時における要援護障害者の避難施設に関する協定締結
- 2013年4月(平成25年4月)
- 一般相談支援事業所認可
- 2013年10月(平成25年10月)
- 工房を「花の里工房ひまわり」として青梅織物工業協同組合敷地に移転
- 2014年12月(平成26年12月)
- 多目的広場敷地取得
- 2015年8月(平成27年8月)
- 多目的広場に遊歩道敷設
- 2019年4月(平成31年4月)
- 生活介護通所事業所「青のなごみ」を長淵7丁目岩浪建設ビル1Fに開設
情報の開示
- 定款・財務諸表
- WAM NET(社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム)
- 第三者評価
- 花の里(生活介護・施設入所支援)
青のなごみ(生活介護)
花の里(短期入所)
- 役員
- 役員名簿(PDF)
- 指定事業所番号
- 花の里
[1312800038]施設入所支援(平成22年4月1日)
[1312800038]生活介護(平成22年4月1日)
[1312800038]短期入所(平成18年10月1日)
[1332800398]特定相談支援(平成23年11月1日)
[1332800398]一般相談支援(平成25年4月1日)
青のなごみ
[1312800871]生活介護(平成31年4月1日)
- 協定
-
- 4施設合同防災協定
青梅市長淵地区にある「花の里・長淵園・たましろの郷・ほたるの里」の4施設で、災害活動相互応援協定を結び、年4回の合同防災会議と、年1回の合同防災訓練を実施しています。(平成24年1月27日締結)
- 青梅市の災害時における要援護障害者の避難施設に関する協定
青梅市と市内の障害者入所施設(花の里・青梅学園・友愛学園・たましろの郷)との間で、災害時に援護の必要な障害者を施設内に受け入れる協定を結んでいます。
(平成25年3月29日締結)
- 共同生活援助(グループホーム)のバックアップ施設
東京都あきる野市の「NPO法人わたげ」が運営する共同生活援助(グループホーム)のバックアップ施設となっています。
- 職員配置
- (2024年4月1日現在)
施設長:1名
支援課長:1名
日中業務課長:1名
通所業務課長:1名
総務課長:1名
支援職員:41名(うち通所事業7名)
看護師:3名
作業講師:4名
総務職員:9名