- 施設名
- 花の里
- 種別
- 障害者支援施設
- 住所
- 〒198-0052 東京都青梅市長淵5-1080-2
- TEL
- 0428-25-1641
- FAX
- 0428-25-1941
- 利用定員(生活介護・施設入所支援)
- 50名
- 利用定員(短期入所)
- 3名
- 施設規模
- 敷地面積3,596.40㎡/建物面積918.08㎡(延床面積1,812.88㎡)/2人部屋24室・1人部屋7室
自立した毎日の
生活をめざして。
成人の知的障がい者の方が生活する入所施設です。
20〜70代の元気で個性的な利用者が、毎日の健康を保つことや、身のまわりのことを自ら行いながら生活しています。施設だけでなく工房や体育館・公園に移動し、織物や陶芸、散歩や運動なども活動のひとつ。ひとりひとり自分のペースを大切に、身の回りの支援や見守りを受けながら暮らしています。
事業内容

生活介護
常に支援を必要とする方に対して、主に昼間において、入浴・排せつ・食事等の支援、洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。

施設入所支援
施設に入所する障害のある方に対して、主に夜間において、入浴、排せつ、食事等の支援、生活等に関する相談・助言のほか、必要な日常生活上の支援を行います。

短期入所
自宅で支援を行っている方が病気などの理由により支援を行うことができない場合に、障害のある方に障害者支援施設等に短期間入所してもらい、入浴、排せつ、食事のほか、必要な支援を行います。
その他:日中一時支援事業・地域移行支援・地域定着支援・計画相談支援
日々の活動

個性あふれる創作活動
それぞれの才能や興味を伸ばすため、自由な発想で創作活動を行っています。クレヨンや水彩、油彩などの絵画、成形から薬がけまで行う陶芸、足踏み式の織り機を使った織物など、多彩な手法を用いて創作しています。

運動と音楽をたのしむ
音楽を通じて気持ちの開放やバランス感覚を促し、活動を楽しむことを目指しています。また、安全に配慮しつつ、散歩や障害物を使った運動などを通じてストレス発散や運動量の確保に努めています。

日々の生活
洗濯では、名前を見ながら仕分けや畳み作業を行い、個人ごとのかごに入れます。清掃では、利用者がモップや雑巾がけを行い、できる範囲で体を動かしながら持続力を養い、気持ちの安定につなげています。

地域とのかかわり
「多摩川一万人清掃」で地域の皆さまと清掃を行っています。また「ORIC祭」「長淵地区文化祭」では利用者の作品を展示させていただいています。上長淵連合自治会様との懇談会を開催、参加し地域とのかかわりを大切にしています。
一日の流れ
主な年間行事

施設概要
-
居室 -
食堂 -
浴室 -
デイルーム -
作業室 -
屋上